100チームメンタルセッションチャレンジ参加チーム絶賛募集中!!

セルフイメージの高め方!セルフイメージが高い選手が勝つ!

中嶋進
スポーツメンタルトレーナー
メンタル激弱からメンタルトレーニングによって日本代表選手に。
現在はオリンピック選手や海外で活躍する選手、プロ選手、高みを目指すジュニア選手もメンタルサポート。
日本中にメンタルトレーニングを普及させる為に尽力しております!

プレッシャー下でのパフォーマンス発揮と圧倒的ゴール達成へのサポートをするスポーツメンタルトレーナーの中嶋です!

ナカジ

今日はセルフイメージについて解説していきます!

おかっぱ

セルフイメージかぁ

おかっぱ

私っていつもダメダメなんだよね。。

ナカジ

ハイ、ストップ!!

ナカジ

それがもうすでにセルフイメージを下げる言葉になってます!

みなさんも、こんなことありませんか?

  • 目標を立てたけどイマイチ取り組めない
  • もうちょっとで勝てそうだったのに逆転負けしてしまった

このような現象はセルフイメージの低さからくることが多々あります。

セルフイメージとは自分をどういう存在として扱っているか?

の話。

低い存在だと扱えば低い存在なりのパフォーマンスになり、

高い存在だと扱えば高い存在なりのパフォーマンスになります。

それを左右するのがセルフイメージ。

セルフイメージの力はとっても強力です。

使い方によっては敵にもなるし味方にもなる。

今回はそんなセルフイメージについて解説していきます!

この記事を読むと
  • セルフイメージの重要さが分かる
  • セルフイメージを高め、ゴールに向かって行く自分になれる
  • セルフイメージを高め、勝負どころでも最大のパフォーマンスを発揮できる
目次

セルフイメージとは?

まず、セルフイメージとは何でしょうか?

おかっぱ

セルフイメージって何なん?

セルフイメージとは

自分に対して抱いているイメージや自己認識のこと

このセルフイメージが高いのか、低いのかによってゴールに向かって行く姿勢や、大事な場面でのパフォーマンス発揮すら変わってきます!

おかっぱ

そんなに??

セルフイメージが低い場合

では、セルフイメージが低い選手はどのような態度になるでしょうか?

取るべき行動がとれない

ゴール達成に向けて練習やトレーニング、体のケアなど、取るべく行動をしていくのは当然ながらめちゃめちゃ大事になります。

そんな中、セルフイメージが低いとどうなるでしょうか?

取るべき行動がとれなくなります。

  • やらなきゃいけないと思いつつもサボってしまう
  • やってはいるけど、質が低い
  • 100%では取り組めない

そのような行動になってしまっている方は要注意です。

おかっぱ

ギクッ

大事な場面でパフォーマンスが発揮できない

大事な場面で本来のパフォーマンスを発揮できるかどうかは、アスリートが結果を出すにおいてとても重要な要素になります。

そんな中、セルフイメージが低いとどうなるでしょうか?

  • 自信がなくプレーしてしまう
  • ミスが怖い
  • あと少しで勝てるかと思ったのに逆転負けしてしまう

このように大事な場面でパフォーマンスを発揮することが難しくなります。

おかっぱ

えー

セルフイメージが高い場合

ではセルフイメージが高い選手はどうでしょうか?

どんどん発想が湧き、行動に移していく

セルフイメージが高い選手は行動の量と質が段違いです。

コーチに言われたことは当然ですが、自分で考えるスタンスを持つので、必要だと思うことはさらに自分で考え、行動に移します。

場合によってはコーチに対して意見をしていくこともセルフイメージが高い選手の特徴です。

なので

  • ゴール達成に必要なアイデアをどんどん考えていく
  • 考えたアイデアを実行に移していく
  • それを高速で回していく

そのようなスタンスでどんどんゴールに突き進んでいきます。

おかっぱ

スゴイ!

大事な場面で高いパフォーマンスを発揮する

セルフイメージが高い選手は大事な場面でのパフォーマンス発揮力が高いです。

なぜなら、自分は高いパフォーマンスを発揮できると信じているからですね。

  • 勝負どころでも一歩も引かない
  • 勝負どころでもチャレンジすることができる
  • もし、失敗しても引きずらない

このようなスタンスでパフォーマンスにつなげていきます。

セルフイメージとは臨場感の綱引き

ではセルフイメージが高い選手とセルフイメージが低い選手を分けるものはなんでしょうか?

それは臨場感です。

おかっぱ

臨場感とは?

臨場感とは別の言い方にすると

現実味やリアリティです

Aというイメージ、Bというイメージ、どちらに臨場感、現実味、リアリティを持てているのか?

その綱引きによってセルフイメージが決まります。

セルフイメージの事例

セルフイメージの事例を紹介します。

例えば、テニスの大会でA選手とB選手が全国大会の切符をかけて試合をするとします。

A選手もB選手も実力は全くの互角。

しかしセルフイメージが違います。

A選手のセルフイメージ

私は全国大会で勝ち抜く選手だ

B選手のセルフイメージ

私は到底全国にはいけない

このようなセルフイメージの違いがあったとします。

さて、この二人の選手が全国大会の切符をかけて試合をするとしたらどっちが勝ちそうですか?

もちろん、実力は同じなので非常に拮抗した良い試合をすると思います。

しかし、勝負所になるとどうでしょう?

セルフイメージの違いが如実に表れます。

A選手

ここは大事な場面だ。

けど、オレは全国に行くべき選手だから問題ない。

よし、ここは勝負をかけて〇〇のプレーをしていこう。

B選手

うわ、めちゃめちゃ大事なところまで来てしまった。

まさかオレが全国に行っちゃうのか?

え、、本当に?どうしよう。。

A選手は自分が勝つことを心底信じれているので、このような場面でも何の疑いもなく自分のプレーを選択しやり切ります。

それに比べ、B選手は自分が勝ってしまうことを恐れだします。

なぜなら、セルフイメージが「全国には行けない」なのに、もし全国に行ってしまうとセルフイメージとずれてしまうからですね。

人というのはセルフイメージと現実が違うことを非常に嫌います。

なので、高いところにセルフイメージを持っている場合は高い場所に引っ張られますし、

低いセルフイメージを持っている選手は低い場所に引っ張られます。

だって、

それが自分らしいから。

臨場感の綱引きは自分の中で行われる

A選手とB選手と別々の選手で例えましたが、みなさんの中にA選手とB選手どちらもいるんですね。

A選手とB選手どちらもいて、みなさんの中で綱引き勝負で戦っています。

目標は全国大会。

そして、セルフイメージも

全国大会で勝ち上る選手

になれているのか

全国は到底無理

のままなのか。

自分の中でどっちの臨場感が高いかによって綱引きの勝負が決まります。

おかっぱ

天使と悪魔みたい

セルフイメージを高めるメカニズム

ここまでの話を聴いて、

セルフイメージを高めたい!

と思っていただけたはずです。

おかっぱ

思った思った!

ナカジ

ではどうやったらセルフイメージが高まるのでしょうか?

おかっぱ

どうやったら高まるの?

ナカジ

それでは、セルフイメージが高まるメカニズムをお伝えします!

人は1日に5万回思考する

まず、衝撃的な真実をお伝えします。

人は1日に5万回思考すると言われています。

おかっぱ

ご、ごまん、、!!?

ナカジ

はい、5万回です

もしですよ?この5万回がネガティブな思考だったらどうでしょう?

私には無理だ

到底勝てない

私なんて、、

おかっぱ

想像しただけで鬱になりそう。。

ナカジ

ですよね

けど、5万回までとは言わないまでもネガティブな思考に陥りやすい方は、思考のベースがこのようなネガティブな方向に向かって行きます。

この状態で自信を持てというのは無理な話ですよね。

では、逆に、5万回の思考の多くがポジティブな思考だったらどうでしょう?

私ならできる

私は勝つべき選手だ

最後まで戦い抜く

このようなポジティブな思考にあふれているとしたらいかがですか?

おかっぱ

え、めちゃめちゃ良い感じ!

そうです!

思考は5万回しているとして、その膨大な思考がネガティブなものか、ポジティブなものか、で大きく差が開きます。

そして、その5万回が365日で10年経つと、、182,500,000回(1億8千2百5十万回)です!!

おかっぱ

うっひょー

思考をコントロールしよう

以上のことから、しっかりとポジティブな思考を常に持っていただくことの大事さが分かっていただけたと思います。

おかっぱ

嫌というほど。。

ナカジ

ではしっかりと思考をコントロールしていきましょう!

ただ、現状ではこのネガティブな思考に陥っている状態は、自分の思考を放置している状態です。

例えるなら暴れ馬をそのまま放置しているような感じですね。

おかっぱ

暴れ放題です。。

ここで大事なのが、自分で思考をコントロールしていく意識を持つこと。

主人として暴れ馬の手綱をしっかり握りましょう。

そこで使えるのがこれから紹介する

  • セルフトーク
  • アファメーション

です!

セルフイメージを高めるセルフトーク

まずはセルフトークです。

自分が普段から使う言葉をポジティブなものにすることで、セルフイメージを高めていきましょう。

ワーク1 セルフトークをコントロールする

1つ目のワークは自分のセルフトークをコントロールすること

STEP
セルフトークを観察する

まずはセルフトークを観察しましょう。

どういう時にどういうセルフトークを使っているか?

メモを取っても良いですね!

STEP
ネガティブなセルフトークを止める

そして、ネガティブなセルフトークを言っている場合には、それをやめましょう。

ネガティブなセルフトークが出てきそうになったら「ストップ!」をかけます。

STEP
ポジティブなセルフトークに変える

最後に理想の自分だったら使っている言葉、理想の選手が使っていそうな言葉に切り替えましょう。

ワーク2 人に対してもポジティブな声掛けをする

無意識は自分と他人を区別しません。

なので、自分に対する声掛けだけではなく、他人に対する声掛けまで意識してみてください。

ワーク1と同様に、

  1. 観察
  2. 止める
  3. ポジティブな言葉に切り替える

を他人に対しても行ってみてください!

おかっぱ

やってみる!

セルフイメージを高めるアファメーション

まず、アファメーションとはなんでしょう?

おかっぱ

アファメーションって?

アファメーション

本来のなりたい自分になるための自己暗示、自己宣言、自己説得。

今風に言うと脳内に理想の状態をプログラミングすること。

心理学用語では「自己成就的実現」と呼ばれる。

おかっぱ

自己暗示??無理無理!

ナカジ

ビビらなくていいから

自己暗示とか聞くと拒絶反応を起こす方もいらっしゃいますが、恐れる必要はありません。

だって、今現在セルフイメージが低い人は、自分に対してセルフイメージが低くなるような自己暗示を

  • 1日に5万回
  • 1年で18,250,000回(1千8百2十5万回)
  • 10年で182,500,000回(1億8千2百5十万回)

やってるんですよ?

おかっぱ

ひゃ~~!!

おかっぱ

何回見ても恐ろしい数字

だったら、1日でも1秒でも早くポジティブな自己暗示に変えてあげましょうよ。

おかっぱ

やります

ナカジ

え?

おかっぱ

やらせてください

ナカジ

OK

それではアファメーションのやり方を説明します!

アファメーションのルール

アファメーションを作る上でのルールを紹介します!

下記のルールは全部入っていなくても大丈夫です。

STEP
一人称を使う

「私は」と表現し、自分自身が目標を達成しているイメージにつなげる

STEP
ポジティブであること

自分が目指していることを想像する。

自分が手に入れたいことを肯定する

STEP
現在形を使う

「~~である」と現在形を使う。

それによって、すでに目標を達成したという理想の姿を頭に思う描きやすくなります。

STEP
達成志向である

能力ではなく、達成を重視します。

「私は全国大会で一位になることができる」ではなく「私は全国大会で一位だ」のように言い切ります。

まだ達成してない段階で「私は~~だ」と言い切ると健全な緊張感が生まれます。

STEP
比較をしない

ライバルとの比較は必要ありません。

自分自身の成長が大事なので、何をしたいのか、どんな風に成長したいのか、クオリティを高めるにはどうするか、ということに集中します。

STEP
行動を表す言葉を使う

行動や動作を表す表現を使いましょう。

「スムーズに」「素早く」「力強く」など、静止画ではなく動画で思い描ける言葉にします。

STEP
感情を表す言葉を使う

感情が高まれば高まるほど、変化のスピードが上がります。

「嬉しい、誇らしい、ハッピーだ」と感情の目標を入れるのもアリです。

アファメーションの事例

これはサポートさせていただいているプロを目指すサッカー選手の事例です。

  • 自分は日々成長している
  • 自分はフィジカル最強!
  • 自分はドリブル上手い!
  • 自分のシュートは足に当たったら入る
  • 自分はメンタルが強い
  • 自分はどんな相手にもやれる
  • 自分は無限に走れる

最初は言葉に違和感がめちゃめちゃあったみたいですが、毎日読んでいるうちにこの言葉が自分にとって当たり前になってきたことで、余計な不安がでてこなくなったとのことです。

実際に、試合でシュートを打つことをためらうシーンが多かったのですが、「自分のシュートは足に当たったら入る」と思えることでどんどん積極的にシュートも打てて大事な場面で試合を決めるゴールを決めることも増えたとのことでした!

おかっぱ

スゴイ!

繰り返し脳みそに刷り込む

アファメーションが出来上がったらあとは繰り返し脳みそに刷り込みましょう。

ネガティブなセルフイメージをポジティブなセルフイメージにしていくためには「1回読んだからOK」なんてことはありません。

繰り返し繰り返し、グリグリと脳みそに刷り込んで行きましょう。

  • 朝昼晩で最低3回読む
  • スマホの待ち受けにする

など、繰り返し刷り込める工夫をしてください。

ナカジ

私もスマホの待ち受けにしていたところ、知人に待ち受けを見られて気持ち悪く思われたことがありますので大丈夫です。

おかっぱ

それは恥ずかしい

と、思うんですが、そんなこと言ってる場合じゃないんですよ。

ゴールを達成したいのであれば、自分をポジティブに洗脳しましょう。

じゃないと、一生ネガティブで自信なく競技を終えることになっちゃいますよ。

おかっぱ

はい、やります

けど、やったらやっただけ本当に効果が出るものなので、是非やってみてくださいね!

セルフイメージを書き換えていった皆さんがぐんぐんと高いところに登っていくことを応援しております!

まとめ

ナカジ

まとめますと

  • 競技をする上で、いや、生きていくうえでセルフイメージはめちゃめちゃ大事。
  • セルフイメージによってすべてが決まると言っても過言ではない。
  • セルフイメージの臨場感が高い方に引っ張られる。
  • セルフイメージの臨場感を高めるために「セルフトーク」と「アファメーション」を使う
ナカジ

以上、セルフイメージのお話でした!

1on1体験セッションを受ける

ナカジ

1on1メンタルセッションを特別価格で体験できます!

1on1セッション

1on1体験メンタルセッション

時間:75分間

特別価格:5,500円(税込み)

形式:Zoomもしくは対面

※対面の場合はレンタルルームの費用(約1,000円)の負担をお願いいたします。

体験チームメンタルセッションを受ける

ナカジ

100チームに到達するまで体験無料です!

100チームメンタルセッションチャレンジ開催中!

時間:90~120分

期間限定:無料!

形式:Zoomもしくは対面

※対面の場合は場所の確保と交通費のご負担をよろしくお願いします。

ナカジ

100チームメンタルトレーニングチャレンジの詳しい内容はコチラから

LINE登録

ライン公式アカウントからブログの更新情報を受け取ることが出来ます!

体験メンタルトレーニング、チームメンタルトレーニングもラインからでも受付可能です!

友だち追加
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中嶋 進のアバター 中嶋 進 スポーツメンタルトレーナー

メンタル激弱からメンタルトレーニングによって日本代表選手に。
現在はオリンピック選手や海外で活躍する選手、プロ選手、高みを目指すジュニア選手もメンタルサポート。
日本中にメンタルトレーニングを普及させる為に尽力しております!

目次
閉じる